古物商営業許可 株式会社 東京書芸館 東京都公安委員会 第301060907165号

国内外の優れた伝統工芸品・美術工芸品の販売・通販サイト

メニュー
0

商品詳細

国宝金印 復刻 純金『漢委奴国王印』
国宝金印 復刻 純金『漢委奴国王印』
国宝金印 復刻 純金『漢委奴国王印』
国宝金印 復刻 純金『漢委奴国王印』
国宝金印 復刻 純金『漢委奴国王印』
国宝金印 復刻 純金『漢委奴国王印』
国宝金印 復刻 純金『漢委奴国王印』
国宝金印 復刻 純金『漢委奴国王印』
国宝金印 復刻 純金『漢委奴国王印』
国宝金印 復刻 純金『漢委奴国王印』
商品コード: HLV102G1

国宝金印 復刻 純金『漢委奴国王印』

販売価格:¥3,850,000 税込

■素材:
[純金製]純金(999)
■寸法(約):
高さ2.2×幅2.3×奥行2.3cm
■重さ:
[純金製]120g
■桐箱入り
■お届けは受注から約2〜10週間後。
■発送手数料は1点につき1,650円(税込)をお申し受けます。

数量
カートに追加しました。
カートへ進む

日本古代史における歴史的至宝にして、我が国最小の国宝。
「委奴国王」が賜った金印と見紛うばかりに再現!!

 

歴史書の記載を証明した国宝金印


■まさに世紀の大発見でした。現在、国宝に指定されている金印は、江戸時代、福岡県志賀島で農作業中に偶然発見された日本最古級の金製品。篆書体で刻み込まれた「漢委奴国王」の五文字からは、漢の皇帝より金印を賜ったことが見て取れます。中国の歴史書『後漢書』には、後漢の初代皇帝・光武帝が「印綬」を授けたという記載があり、それを決定づける資料として歴史的にみても極めて重要です。

■漢王朝では官位に就くと、文書を送る際に使用する印章が与えられました。この印章制度を外交政策にも適用し、他国の王にも官位と印綬を与えることで、漢皇帝を中心とした秩序の中に組み込もうと画策したのです。

■金印の鈕(つまみ)をよくご覧ください。蛇が頭を持ち上げ、とぐろを巻いた姿で表されています。これは日本を含めた南方民族の権力者にだけ与えられた印章の証でした。


※実物の国宝金印は金のほか、銀・銅などが含まれていますので純金ではございません。本作の純金製は実物よりも重さがあります。


 

古代史で最も有名な至宝を限定数確保


 

歴史的至宝にふさわしい豪華特製桐箱入り

 

■本作『漢委奴国王印』は、この国宝金印と同じ絢爛豪華な純金120gで復刻。高さ2.2cm、一辺あたり2.3cmの大きさは、もちろん原寸大サイズ。印面の文字や蛇の鱗を表現した魚々子の模様も細やかで、本物と見紛うばかりです。また、今回はお求めやすい『純銀製』(純金仕上げ)の金印もご用意。誰もが知る古代の至宝をご入手いただける方は、わずか数名様のみ。遥かな古代ロマンを感じつつ、ご家宝として末長くお伝えください。

 


純金999、純銀999を証明する造幣局品位証明の刻印入り


 

日本古代史で最も有名な五文字 「漢委奴国王」

一辺わずか2.3cm内に、印文を忠実に再現しました

 

 

江戸時代、農民が奇跡的に発見した古代の至宝

江戸時代中期の天明4年(1784)、金印は福岡県博多湾に浮かぶ志賀島で奇跡的に発見されました。農民の甚兵衛(じんべえ)が田畑の溝を修理していると、石の下に光るものを見つけて取り上げたと伝えられます。この金印の重要性をいち早く指摘したのが、福岡藩の学者・亀井南冥(かめいなんめい)で『後漢書』に書かれている印であることや、鈕(ちゅう)は蛇を模した姿であることなどを詳細に論じました。現在は日本最小の国宝として、福岡市博物館で展示公開されています。

 新聞掲載はこちら>>

カテゴリで探す

よくある質問

Q.掲載されている写真の作品が届きますか?

新聞やインターネットサイトの掲載写真は平均的な品質であり、手作りや天然素材を使用した作品等は、色合いや形状が若干異なる場合がございます。
不定形な作品(天然石等)は、基準サイズをご参照ください。

Q.購入前に作品を見ることはできますか。

弊社ショールームにてご覧いただけます。
ご希望作品を手配いたしますので、事前にご連絡の上、お越しください。
所在地、アクセスはこちらをご覧ください。

Q.交換はできますか?

作品に不備等ございましたら、当社までご連絡ください。
送料・手数料ともに当社負担で交換品をご用意させていただきます。
交換方法などにつきましては、その都度ご連絡をお願い申し上げます。
東京書芸館 返品・交換係 電話:03-5767-7200

東京書芸館について

このたびは東京書芸館のウェブサイトをご覧いただきありがとうございます。 弊社は創業100余年にわたり、新聞や雑誌・カタログ・ウェブサイトなどの様々なメディアを通じて古今東西の美術品・工芸品を皆様にご紹介してまいりました。ご紹介する作品は弊社バイヤーが国内外の現地へ赴き直接買い付けたものや、作家と打合せを重ね二人三脚で制作した弊社でしか手に入れることができないものになります。本ウェブサイトを訪れたお客様に弊社が自信を持ってご紹介する作品の数々をお楽しみいただけますと幸いです。

ご注文・お問い合わせはメールまたはフリーダイヤルでも承っております。

  • 0120-807-577
  • 通話料無料!年中無休

    24時間受付中!

  • メールフォーム
※フリーダイヤルが繋がりづらい場合は03-5767-7200(平日10:00~16:00)まで
お問い合わせください。

ようこそ
国内外の優れた伝統工芸品・美術工芸品の販売・通販サイト【東京書芸館公式サイト】

商品カテゴリー
ページ
ヘルプ

関連商品