約80年分の年賀切手を全種揃えられる夢が叶います!!
昭和10年〜現在までに発行された年賀切手を全種類コンプリート!!
正月を祝う非売品切手を未使用で収蔵した奇跡のコレクション。
歴代の年賀切手(非売品)を独り占めできる好機!
■趣味の王様・切手――。様々な図柄があり、手のひらに乗る「小さな絵画」として世界中に熱烈な愛好家がいます。その中でも特に人気が高いのが年賀切手(お年玉切手)です。お年玉付き郵便ハガキの抽選で当選しなければ手に入らない非売品であり、入手できずに終わった年もあるのではないでしょうか。この度ご案内する『年賀・お年玉切手コレクターブック』は、昭和10年〜令和6年(令和7年用)に発行された年賀切手を全種類コンプリート。切手シート78枚、単片3枚を収蔵した豪華コレクションです。全81種はすべて未使用品につき、格別な所蔵価値をご実感いただけます。
年賀切手をすべて収蔵した、
「切手シートホルダー2冊」付き
単色から多色刷りに初めて変わったのが
昭和30年用お年玉切手「起上り」
■記念すべき第一号となった昭和11年用年賀切手は「富士(渡辺崋山)」でした。しかし、日中戦争の勃発と太平洋戦争の影響により、昭和13年用の年賀切手「しめ縄」をもって発売が中断されます。時は流れ、戦後復活したのが昭和24年用の年賀切手「はねつき」からでした。その翌年からは、お年玉付き郵便ハガキの景品に採用されたため、《お年玉切手》とも呼ばれるようになります。以降、ほぼ毎年12月に発行され、年末年始の恒例となっています。
日本初の年賀切手!!
年賀切手の第一号となった昭和11年用の「富士(渡辺崋山)」。
貴重な単色刷りの未使用切手シートを収蔵しています
■近年、年賀状の利用者が激減していることから、入手できる機会も失われつつある年賀切手。たとえ年賀状がたくさん届いたとしても、運に左右され、一枚も当たらない可能性さえあります。この非売品切手を個人ですべて揃えるには、極めて困難であると言わざるを得ません。本品は戦前の単色摺り切手を含む、約80年分の年賀切手を網羅した奇跡のコレクションです。集めるのを諦めていた憧れの切手を一挙に揃えられる、またとない好機となります。新年を祝うおめでたい図柄にも注目しながらご鑑賞ください。切手シートホルダー2冊付き。限定5セット。
平成31年(令和元年)は5月発行の
「特別お年玉切手シート」も封入
収蔵リスト(切手シート78枚、切手単片3枚)
昭和11年用年賀切手「富士(渡辺崋山)」:切手シート1枚
昭和12年用年賀切手「二見ガ浦」:切手単片
昭和13年用年賀切手「しめ縄」:切手単片
昭和24年用年賀切手「はねつき」:切手単片
昭和25年用お年玉切手〜令和7年用お年玉切手77年分の切手シート:各1枚
※平成31年用は通常のお年玉切手シートと、令和元年5月発売の「特別お年玉切手シート」を封入。
※昭和14年用〜23年用は戦時中につき、年賀切手シートは発行されていません。