古物商営業許可 株式会社 東京書芸館 東京都公安委員会 第301060907165号

国内外の優れた伝統工芸品・美術工芸品の販売・通販サイト

メニュー
0

商品詳細

李建敏 黒檀丸太『持経観音』黒檀調敷板つき
李建敏 黒檀丸太『持経観音』黒檀調敷板つき
李建敏 黒檀丸太『持経観音』黒檀調敷板つき
李建敏 黒檀丸太『持経観音』黒檀調敷板つき
李建敏 黒檀丸太『持経観音』黒檀調敷板つき
李建敏 黒檀丸太『持経観音』黒檀調敷板つき
李建敏 黒檀丸太『持経観音』黒檀調敷板つき
李建敏 黒檀丸太『持経観音』黒檀調敷板つき
商品コード: HND105

李建敏 黒檀丸太『持経観音』黒檀調敷板つき

販売価格:¥99,815 税込

■素材:黒檀、金彩
■寸法(約):高さ35×幅38×奥行11cm、重さ7kg
■敷板素材:木製(MDF)
■敷板寸法(約):縦34×横54×厚さ1.8cm
■お届けに約2〜3カ月
■限定10
■発送手数料は1点につき別途1,650円(税込)をお申し受けます。
※天然木を用いて制作しているため、一点一点、彫り、色彩、重量、形状などが若干異なります。
※高さ35cm以上の品をお届けします。
※『持経観音』は固定されていますが、一木彫りではありません。その点をご了承ください。
※金字の「佛」の書体が変更になる場合がございます。

数量
カートに追加しました。
カートへ進む

李建敏 黒檀丸太『持経観音』

巨大な丸太の黒檀に佇み、お釈迦様の教えを説く慈悲の御仏。
黄金に彩色した「佛」の文字と般若心経を手彫りした
未だかつてない圧倒的な存在感を放つ大型仏教彫刻が誕生 !

素材だけでも格別の価値!功徳あふれるご尊像

留め・跳ね・払いまで克明に 刻まれた般若心経の文字
留め・撥ね・払いまで克明に 刻まれた般若心経
の文字
■漆黒の黒檀の丸太に刻まれた般若心経と金彩で装飾された「(ほとけ)」の文字。美しい年輪を愛でているだけで格別の所蔵価値をご実感いただけますが、その中央の荒々しい岩座で半跏踏下坐(はんかふみさげざ)を組む御仏の麗しいお姿を拝すれば、尊い仏心(ぶっしん)がおのずと込み上げてくることと存じます。この度ご案内する『持経観音』は工芸美術師・李建敏(りけんびん)氏が稀少を極める黒檀の巨木を惜しげもなく用い、仏教の真髄を伝える御仏を彫り上げ、配した前代未聞の傑作です。

■この御仏はお釈迦様のもとで修行され、そのありし日のお声で説かれた教えを納めた経巻(きょうかん)を携えていると伝えられます。そして「この御仏が現れる時、人々は釈尊仏陀(しゃくそんぶった)の直弟子となる」という言い伝えにあるように、直接お聞きになられた説法を私たち一人ひとりの耳へ届けてくださるのです。
幅10を超える黒檀の 側面。高価値をご実感 いただけます!
幅10cmを超える黒檀の
側面。高価値をご実感
いただけます!
■本作は堂々たる作風の中にも繊細な彫りが光る李氏の真骨頂。御仏の彫りの華麗さをご覧ください。そっと目を伏せ、一心に福徳招来を願うご尊顔は穏やかさを醸し、実にたおやか。襞で質感を表現した天衣は流れるような曲線を描き、頭頂には高く髻(もとどり)を結います。もちろん、御指の爪や半跏踏下坐を組んだ御御脚(おみあし)など、細部の彫りも見事というよりほかにありません。

■そして、驚くべきは達筆な「佛」と密教の本質を表す般若心経の文字です。書と見まがうほどの一字一字は留め・撥ね・払いまで克明で、御仏の教えを諭すように伝えます。重厚な木肌によく映える「佛」の黄金の輝きは、作品を神々しく彩る氏ならではの豪華な演出です。

■神木黒檀に刻まれたお釈迦様の教えを説く崇高な御仏。多大な功徳もさることながら、これだけ稀少な大木を用いた作品を今回のお値段でお求めいただけるのは東京書芸館だからこそです。慈悲に満ちあふれた大型仏教彫刻の傑作をお祀りいただき、発展隆盛、平穏無事など、諸願成就をご祈願ください。格調高さを引き立てる黒檀調敷板無料進呈
 

ルーム

 
作者銘入り

工芸美術師 李建敏(りけんびん) 略歴


 1986年、中国彫刻の都・福建省田市生まれ。木彫の名家に育ち、幼少から木彫芸術に慣れ親しむ。熟練彫刻師に師事し、十年余の彫刻経験を積み重ねることで匠の技を習得。黒檀等の素材を使った作品に携わるようになったのもこの頃で、国内外の数々の展覧会において高い評価を獲得。2006年には工芸美術師に認定される。いま最も注目される偉才としてその名は世界的である。

新聞原稿はコチラ>>

カテゴリで探す

よくある質問

Q.掲載されている写真の作品が届きますか?

新聞やインターネットサイトの掲載写真は平均的な品質であり、手作りや天然素材を使用した作品等は、色合いや形状が若干異なる場合がございます。
不定形な作品(天然石等)は、基準サイズをご参照ください。

Q.購入前に作品を見ることはできますか。

弊社ショールームにてご覧いただけます。
ご希望作品を手配いたしますので、事前にご連絡の上、お越しください。
所在地、アクセスはこちらをご覧ください。

Q.交換はできますか?

作品に不備等ございましたら、当社までご連絡ください。
送料・手数料ともに当社負担で交換品をご用意させていただきます。
交換方法などにつきましては、その都度ご連絡をお願い申し上げます。
東京書芸館 返品・交換係 電話:03-5767-7200

東京書芸館について

このたびは東京書芸館のウェブサイトをご覧いただきありがとうございます。 弊社は創業100余年にわたり、新聞や雑誌・カタログ・ウェブサイトなどの様々なメディアを通じて古今東西の美術品・工芸品を皆様にご紹介してまいりました。ご紹介する作品は弊社バイヤーが国内外の現地へ赴き直接買い付けたものや、作家と打合せを重ね二人三脚で制作した弊社でしか手に入れることができないものになります。本ウェブサイトを訪れたお客様に弊社が自信を持ってご紹介する作品の数々をお楽しみいただけますと幸いです。

ご注文・お問い合わせはメールまたはフリーダイヤルでも承っております。

  • 0120-807-577
  • 通話料無料!年中無休

    24時間受付中!

  • メールフォーム
※フリーダイヤルが繋がりづらい場合は03-5767-7200(平日10:00~16:00)まで
お問い合わせください。

ようこそ
国内外の優れた伝統工芸品・美術工芸品の販売・通販サイト【東京書芸館公式サイト】

商品カテゴリー
ページ
ヘルプ

関連商品